講演
KN Dental Laboratory Co., Ltd
2012
ノーベルバイオケアシンポジウムに登壇
2014
第7回日本国際歯科大会に登壇
OJ・年次ミーティングに登壇
2018
第8回日本国際歯科大会に登壇
日本口腔インプラント学会 37回関東・甲信越支部学術大会に登壇
2019
日本口腔インプラント学会 49回学術大会に登壇
日本顎咬合学会・関東甲信越支部学術大会に登壇
2022
一般社団法人日本デジタル歯科学会 第13回学術大会に登壇
2023
第9回日本国際歯科大会に登壇

株式会社モリタ、クラレノリタケデンタル株式会社 主催
カララント仕様のインプラント上部構造の製作 講演
主な著書
2021年12月
QDT/2021年12月号
適材適所を重視したデジタル時代の総義歯製作工程
2021年11月
QDT/2021年11月号
適材適所を重視したデジタル時代の総義歯製作工程
2018年11月
医歯薬出版
補綴臨床 51巻6号
「総義歯の概念に基づく無歯顎補綴物の考え方と臨床(後編)」
2018年11月
医歯薬出版
歯界展望 132巻5号
「ナノジルコニアを用いたインプラントオーバーデンチャーの臨床」
2018年10月
MASTERPIECE
QDT 2018年10月号
今、目の前にあるCAD/CAM総義歯・ブリッジの臨床
―「All Rounder」としての歯科技工士の仕事―
2018年6月
医歯薬出版
「歯科技工 別冊 CURRENT LOCATION OF MONOLITHIC ZIRCONIA PROSTHESIS モノリシックジルコニアの”いま”」
:CAMソフトウェアによる加工の注意点
P.102
2017年6月
医歯薬出版
「歯科技工(第45巻 第6号)」
:The Fusion Of CAD/CAM Technology And Handcraft 匠vol.52
2016年9月
座談会
あまり知られていなCAMソフトウェアソフトウェアのはなし
後編:オープンなCAMソフトウェアソフトウェアの利点と欠点、加工時のトラブル対処法など
2016年8月
座談会
あまり知られていなCAMソフトウェアソフトウェアのはなし
前編:CAMソフトウェアは重要なのか?
2016年
Digital Dentistry
YEAR BOOK 2016
2015年7月
Digital Dentistry
YEAR BOOK 2015
オープンCAMソフトを使用した日常臨床
2015年 DENTAL Implantology 別冊
CAD/CAM Technology and Handicraft
2013年6月
MASTERPIECE
ピンク材料を利用したインプラント上部構造
2012年10月
ZERO ”ゼロ”から学ぼう! Vol.11 No.4 秋
TECHNOLOGY
インプラントを用いて行われる歯科技工の多種多様な幅
第4
回 CAD/CAMインプラント
2012年7月
ZERO ”ゼロ”から学ぼう! Vol.11 No.3 夏
TECHNOLOGY
インプラントを用いて行われる歯科技工の多種多様な幅
第3回
クラウンブリッジタイプ・インプラント
2012年4月
ZERO ”ゼロ”から学ぼう! Vol.11 No.2 春
TECHNOLOGY
インプラントを用いて行われる歯科技工の多種多様な幅第2回
インプラントオーバーデンチャー(IOD)
2012年1月
ZERO ”ゼロ”から学ぼう! Vol.11 No.1 冬
TECHNOLOGY
インプラントを用いて行われる歯科技工の多種多様な幅第1回
インプラント技工における診査・診断の重要性
2012年1月~3月 多数歯欠損インプラント技工アドバンステクニック
2009年8月 ドイツQZ Exzellente dentale Asthetik
2009年
QDT 5月号~12月号 掲載
インプラント時代に生かすミリングテクニック
小野寺 保夫と共著
2009年
QDT
マスターピース
ボーンアンカードブリッジの製作におけるトータルアプローチ
All Rounder としての歯科技工士の仕事
石川 知弘先生と共著
2005年
歯科技工 第4号 街角ラボ奮闘記
小規模ラボの活路は自費技工
そして、そのためには技工の腕を磨くしか道はない
2004年 QDT
マスターピース
一般論文;前歯部多数歯欠損における審美インプラント補綴可能性
2002年 QDT
マスターピース
再生治療を伴うインプラント補綴
石川 知弘先生と共著
1997年8月 ドイツQZ Ceramica/Estetica
1997年 別冊 QDT
ポリグラスアートグラスの臨床応用
武田英司・星 久雄・小出 馨教授・小野寺保夫・中込敏夫らと共著
1995年11月 QDT
自家製カスタムガイドを応用したサンライズクラウンの臨床例
1993年1月発行 補綴臨床 セエードテイキングについて
征矢 亘先生と共著